会社案内
ーCOMPANY INFORMATION


ごあいさつ
みなさまに支えられて70年以上
地域とともに歩み続け、物流・建設の未来に貢献します
弊社は昭和29年に初代社長・木島永治が合資会社木島運送として運送事業を開始いたしました。
その後、幾多の変遷を経て現在に至りました。昭和から平成へと社員ともども木島陸運が、常に挑戦し新事業開拓へと事業展開できましたのも、お取引き様はじめ地域の皆様のお引立て・ご指導を賜りました結果であると深く御礼申し上げます。
さて、弊社の中心事業の一つであるトラック業界は国内総貨物量の約90%強を占める国民生活・産業・経済を担う公共性の高い非常に重要な産業であると認識しております。
また、昭和40年より参入し事業展開しておりますクレーン事業につきましても道路からビル建築まで建設の一翼を担当し、運輸事業と共に社会的な重責を担っています。
創業から50年が経過し、更なる50年に向けてのこの期に当社事業の社会性・公共性を再度認識して、企業の利益追求のみでなく社会的責任(CSR)を重視し地域とともに生き・地域とともに発展させて頂けますように、さまざまなビジネスシーンに対応でき「頼れる木島陸運・信頼の木島陸運」を目指してスピーディな経営を心がけてまいります。
代表取締役社長木島 一也
企業理念
和は力なり
「和を以って貴しと為す」の諺の通り、和合が進めば、「力」になるはずです。
弊社では「和は力なり」を旗印に社員が一致協力して業務に励み、物流業務・建設業務を通して社会に役立つよう努力を重ねます。
1. 私達は、社員全員が一致協力して、お客様に喜ばれるサービスをいたします。
2. 私達は、環境に配慮し常に安全な運転・作業を行います。
3. 私達は、社員の生活安定の為に、適正な利益を確保します。
以和為貴(和を以って貴しと為す)とは?
人との和合(わごう)の道を守ることが、最も貴く大切なことである。という意。
聖徳太子が作った「十七条憲法」の第一条には、「和を以って貴しと為す。忤(さから)う無きを宗(むね)と為す」とある。
マスコットキャラクター
きじまる君



きじまる君
諺にある、虎(とら)は千里往(行って)千里還(かえ)る。
虎は一日に千里もの遠くへ行っても、また戻ってくる。
その勢いの強さや、子を思う親の気持ちの強さを表す言葉です。
私たちの業務においても、
どれほど遠くまでトラックが走っても、仕事を完了し無事に戻ってきてほしい。
クレーンや倉庫の作業も、常に「安全優先」・無事故であってほしい。
そんな「人にやさしく・環境に優しく、そして安全・安心」という寅年生まれの社長・木島一也の願いに加え、「トラック」と「虎(とら)」の語呂合わせをかけて、「きじまる君」をシンボルマークとして作りました。平成3年にはこの「とら」を意匠登録し、従来の社章を廃止。新社章として制定しています。地域社会や子供たちにも親しんでいただけるよう、トラマークはあえて優しい表情になっています。
会社概要
商号 | 株式会社 木島陸運 |
---|---|
本社/営業所 | 〒360-0023 埼玉県熊谷市佐谷田489-1 tEL 048-527-3344 FAX 048-527-0007 |
営業本部 | 〒366-0812 埼玉県深谷市折之口1948 tEL 048-571-3344 FAX 048-573-0007 |
上尾営業所 | 〒362-0073 埼玉県上尾市浅間台3-1-2 tEL/FAX 048-772-8801 |
設立年月日 | 昭和29年3月17日 |
資本金 | 4,000万円 |
決算期 | 3月末日 |
代表者 | 代表取締役社長 木島 一也 |
社員数 | 100名 |
保有車両 | 109台 |
取引銀行 | 埼玉縣信用金庫本店営業部/埼玉りそな銀行熊谷支店/ 中小企業金融公庫/商工組合中央金庫熊谷支店 |
関連会社 | 秩父運輸倉庫合資会社 マンション・倉庫賃貸等の不動産管理 有限会社 ドライブアイランドツリー レンタバス・損害保険代理業 有限会社 三和自動車 車検整備・一般整備・Nox.PM低減装置代理店 |
加盟団体・役職 | 社団法人 全日本トラック協会/社団法人 関東トラック協会/社団法人 埼玉県トラック協会/ 熊谷トラック事業協同組合 理事/社団法人 全国クレーン建設業協会 理事/ 東京建設重機協同組合 常任理事/社団法人 日本倉庫協会/埼玉県倉庫協会/ 熊谷商工会議所 名誉会頭/埼玉県経営者協会/熊谷警察官友の会 会長/ 埼玉県高速道路交通警察官友の会/熊谷地区雇用対策協議会 |
会社沿革
昭和29年 | 合資会社木島運送を設立、木島永治が代表社員に就任。 一般区域貨物自動車運送事業の経営免許を取得。車両5台で運送事業を開始。 |
---|---|
昭和40年 | 不動産部門を分離し、秩父運輸倉庫合資会社に移管。 商号および会社形態を、株式会社木島陸運に変更。 建設業、とび・土木工事許可を取得。クレーンリース業を開始。 |
昭和54年 | 有限会社ドライブアイランドツリーを設立し、レンタバス事業開始。 |
昭和56年 | 敷鉄板リース業を開始。 |
昭和57年 | 群馬県の一般区域貨物自動車運送事業免許を取得し、事業区域拡張。 80t吊油圧クレーン車を導入し、事業領域拡大。 |
昭和59年 | 深谷市に倉庫を開設。 |
昭和60年 | 首都圏区域の一般区域貨物自動車運送事業免許を取得し、事業区域拡張。 深谷営業所内に第二倉庫開設。 |
昭和61年 | 自動車運送取扱事業を登録。 |
昭和62年 | 深谷営業所を開設し、営業所内に営業本部を設置。 定期デリバリー小口便(即配便)を開始。 |
昭和63年 | 木島一也が社長に就任。 |
平成元年 | 深谷営業所内に20t天井クレーン付き第三・第四倉庫完成。 |
平成2年 | 倉庫業許可を取得。深谷市新屋敷に第五倉庫を開設。 |
平成5年 | トランクルーム事業の認定を取得。 |
平成6年 | 深谷営業所内に2.8t天井クレーン付第6倉庫完成。 |
平成13年 | 関東甲信越圏の一般区域貨物自動車運送事業認可を受け、事業区域拡張。 |
平成15年 | クレーン事業でISO 9001:2000の認証取得。 |
平成17年 | 保有トラック全車にドライブレコーダー搭載完了。 |
平成24年 | 深谷営業所内に2.8t天井クレーン付第7倉庫完成。 |
平成26年 | 熊谷市内に2.8t天井クレーン付第8倉庫完成。 熊谷市内に30t、10t天井クレーン付第9倉庫完成。 |
平成29年 | 深谷営業所内に5t天井クレーン付第6-2倉庫完成。 |
令和2年 | 行田市内に10t天井クレーン付第10倉庫完成。 行田市内に20t天井クレーン付第11倉庫完成。 |
令和6年 | 鴻巣市内に10t天井クレーン付第12倉庫完成。 |
木島陸運 創業時の車両
昭和29年創業当時に活躍したトラックやボンネット型クレーンは、時代を物語る貴重な資料として現在も大切に保存されています。
いずれも車検を通しており、今もなお動かせる状態になっています。

創業時の車両

クレーンリース事業開始時の
ボンネット型クレーン
アクセス
ーACCESS
本社
〒360-0023 埼玉県熊谷市佐谷田489-1 |
tEL 048-527-3344
FAX 048-527-0007
お問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームお電話でのお問い合わせ
048-527-3344